冠婚葬祭の相場一覧表。いとこや近所のお香典はいくら?
冠婚葬祭の相場早見表です。
おめでたいご祝儀や突然の不祝儀、いくら包むんだっけ?・・と迷ったら下記の一覧表を参考にして下さい。
『最多回答額』が最も包んだ金額となりますので、この列を参考にすればいわゆる常識内の金額がわかります。
ご参考にしてください。
下記アンケート調査より作成:
出所:「結婚祝い、香典」全日本冠婚葬祭互助協会 /「出産祝い」 ㈱三越HP出産祝い相場 / 「お中元・お歳暮」味の素ゼネラルフーヅ
結婚祝いの相場
新郎新婦との関係 | 最多回答額 | 平均額 |
兄弟・姉妹 | 10万円 | 7万9050円 |
おじ・おば | 5万円 | 6万9208円 |
いとこ | 3万円 | 3万7473円 |
その他親戚 | 3万円 | 3万6568円 |
職場上司 | 3万円 | 3万1456円 |
職場同僚 | 3万円 | 2万7876円 |
職場部下 | 3万円 | 2万8692円 |
取引先関係者 | 3万円 | 2万9184円 |
友人・その関係 | 3万円 | 2万7892円 |
香典の相場
故人との関係 | 最多回答額 | 平均額 |
祖父母 | 1万円 | 1万7258円 |
親 | 10万円 | 8万7073円 |
兄弟・姉妹 | 5万円 | 4万8818円 |
おじ・おば | 3万円 | 2万2088円 |
その他親族 | 1万円 | 1万2875円 |
職場関係・関係者家族 | 5千円 | 5963円 |
取引先関係 | 5千円 | 4985円 |
友人・知人 | 5千円 | 7360円 |
隣人・近所 | 5千円 | 6294円 |
その他 | 5千円 | 5156円 |
出産祝いの相場
贈る相手 | 品物の金額 |
子供 | 2万~5万円相当の品物 |
兄弟・姉妹 | 2万円程度の品物 |
おじ・おば | 1万円程度の品物 |
いとこ | 1万円程度の品物 |
友人・知人 | 5千~1万円程度の品物 |
職場上司部下 | 5千~1万円程度の品物(連名) |
お中元・お歳暮の相場
お中元 | |||
全体 | 東京 | 大阪 | |
贈答意向 | 97.30% | 97.30% | 97.30% |
1世帯あたりの平均件数 | 4.5件 | 4.9件 | 4.0件 |
1件あたりの平均金額 | 4249円 | 4202円 | 4306円 |
予算総額 | 1万8946円 | 2万549円 | 1万7342円 |
お歳暮 | |||
全体 | 東京 | 大阪 | |
贈答意向 | 96.70% | 96.70% | 96.70% |
1世帯あたりの平均件数 | 3.5件 | 3.8件 | 3.3件 |
1件あたりの平均金額 | 4283円 | 4246円 | 4326円 |
予算総額 | 1万5079円 | 1万6076円 | 1万4083円 |
祝儀に入れるお札の向きやマナー
ご祝儀袋に入れるお札の向きっていつも『あれ?』って一瞬悩みますよね。
『こっちでよかったっけなぁ・・・』なんて具合に不安になったりして。
間違えると縁起が良くないですし、恥ずかしいので下記の動画で正しい方法を確認してから包みましょう。
ご祝儀?お祝儀? どっちなの?
ちなみに、「ご祝儀」と「お祝儀」どちらとも聞く事がありますが、正しいのは”ご祝儀”が正しいです。
原則として音読みをする漢語には”ご”をつけますので、「ご+音読み」=「ご祝儀」となります。
・「ご」・・・中国から伝わってきて日本語になった。
漢語につく。漢字の音読みにつく。
山脈、河川、海洋など
・「お」・・・日本で生まれた言葉。
和語につく。漢字の訓読みにつく。
山、川、海など
知ってるようで知らない相場。
いざという時に困らないようにブックマークしておくと便利ですよ。

はいかい老人の迷子防止対策方法。安心があるから家族が笑顔になれる
はいかい老人で困っているなら、まずは基本的な徘徊防止対策から始めましょう。
コメント