炊き立ての白い湯気がフワフワと天井に舞い上がり、
つやつやした白米の上には、しそによって色付けされた赤い梅干しがひとつ。
いや、今日は炊き立てのご飯に新鮮な生卵をかけ極上の卵かけご飯でいこうか・・・
太りたくないけどご飯を食べたいならコレだ!!糖質が35%カットできる炊飯器
どうも、お米大好きな皆さん!
お腹減ってきましたか?
お米って美味しいですよね。
どんな食材にもマッチして、
でもその割には主張し過ぎずにどこか控え目、でもいないと寂しい存在。
そう!それが、O・K・O・M・E!
お米はいつもお腹いっぱいに食べたいですね。
でも、お米をいっぱい食べ過ぎると糖質が気になるという方も多いでしょう。
それもそのはず、ご飯はお茶碗一杯で糖質が約55gもあるんですから気になりますよね。
55gという数値にピンとこない方は13.8個の角砂糖を想像してみてください。
これはお茶一杯を角砂糖に換算すると13.8個に相当するそうです。
さすがに、お腹の膨らみが気になる方や健康診断でひっかかっている方は気になる数値ですよね
「糖質カット炊飯器 匠」で糖質カット
「糖質カット炊飯器 匠」
テレビでたびたび話題になっているのでご存知の方も多いでしょう。
この炊飯器の凄いところは、ご飯に含まれる糖質をなんと35%もカットできるのです。
つまり、この炊飯器で炊いたご飯をお茶碗一杯のご飯(約150g)を食べても糖質含有量はご飯(約100g)となります。お米大好きだけど糖質が・・・という、わがままさんには嬉しい炊飯器です。
なぜ糖質がカットできるのか?
この炊飯器は独自の技術「リフトコントロールシステム」で糖質を35%カットすることが可能に!
糖質カットで気になるお味の方は?
やはり気になるのは“味”ですよね?
いくら糖質カットされても味が美味しくないとお米大好きさんには意味がありません。
「ローカーボ料理研究家 藤本なおよ」さんの評価によると、
最初に抱いた食べる前のイメージとしては「お米の食感がなくなるのではないか、味が美味しくなくなるのではないか」という印象でした。
しかし実際炊きあがりを食べてみたらお米の食感は残しつつ、あっさりした甘さのご飯でおいしく頂けました。
その道のプロでもある料理研究家もオススメの炊飯器のようですね。
まとめ
厚生労働省「国民健康・栄養調査結果の概要」によると、20歳以上の人の肥満の割合は男性31.3%、女性20.6%とあります。
現代の日本では世界中の食べ物がすぐ手に入り、美味しい物に溢れている社会です。
だからこそ、制限できるところは制限して、食べたいもの食べる。これがこれからの食生活になっていくのでしょう。
美容や健康にも一役かってくれるこの炊飯器を是非試してみてはいかがでしょうか?
コメント